• 日々の記録
  • 研究
  • 診療科
    • 総合診療内科
    • 集中治療科
    • 救急科
    • 循環器内科
    • 脳神経外科
    • 心臓血管外科
    • 呼吸器内科
    • 新生児・小児
  • システム
  • 論文

診療看護師(NP)の活動報告用に作成しましたが、賛同得られず個人的にブログを始めてみました。医療情報とその周辺について書いていく予定です。

診療看護師(NP)

  • 日々の記録
  • 研究
  • 診療科
    • 総合診療内科
    • 集中治療科
    • 救急科
    • 循環器内科
    • 脳神経外科
    • 心臓血管外科
    • 呼吸器内科
    • 新生児・小児
  • システム
  • 論文

日々の記録

診療看護師(NP)のブログ

2022/4/11  

診療看護師(NP)の活動報告 このブログは、診療看護師(NP)の日々の活動報告を行うために作成しました。 内容としては、各診療科で学んだことや診療科ローテーションプログラムなど日々の活動を掲載していく ...

総合診療内科 診療看護師(NP) 診療科

ネフローゼ症候群

2025/5/26    ネフローゼ

定義 ネフローゼ症候群は、主に以下の2つの特徴によって定義されます. 大量のタンパク尿(重度タンパク尿): 1日に3.5gを超えるタンパク質が尿中に排出される状態. 低アルブミン血症: 血液中のアルブ ...

診療看護師(NP) 診療科 集中治療科

輸液管理におけるガイトンアプローチ

2025/5/26    ガイトン, 静脈還流曲線

Guytonのアプローチを臨床の輸液管理に活用する 集中治療の現場では、循環血液量減少性ショックや敗血症性ショックなど、さまざまな病態において輸液が頻繁に行われます. しかし、輸液が実際にどのように組 ...

診療看護師(NP) 診療科 集中治療科

深頸部感染症

2025/5/26    深頸部感染症

はじめに 高齢者や糖尿病では,複雑な感染症となる可能性を考慮する. 深頸部感染症の致死率は,7-40%とされている. リスク因子として,駐車薬物の使用(Injection drug use: IDU) ...

診療看護師(NP) 診療科 集中治療科

【新入職者向け】急性膵炎

2025/5/25  

結論 急性膵炎の診断は,血液検査,身体所見,画像検査より決まる アルコールと胆石は2大原因 代表的な,非感染症疾患での全身性炎症反応症候群(SIRS)である 予防的抗菌薬は推奨されていない 慢性期や亜 ...

診療看護師(NP) 診療科 集中治療科

【新入職診療看護師向け】血糖値の調整

2025/5/24    血糖

結論 スライディングスケールは早期に終了する インスリンはどの食事に作用しているのか意識する 早朝の血糖値で基礎インスリンの量を決める 基礎インスリンは,基本的には入院後も継続する   はじ ...

診療看護師(NP) 診療科 集中治療科

【診療看護師新入職者向け】HCUでの戦略の1つ

2025/5/19    HCU, 診療看護師

結論 病棟とHCUの違いは時間の流れにあります. HCUの利点は動かすことであり,カリウム補正や利尿剤の強化などギリギリを攻めることができる. そのためには、超音波やモニターなど各種モダリティを評価し ...

診療看護師(NP)

NP学会学術集会に向けて臨床研究を推進してみる

2025/5/16    臨床研究

はじめに:臨床研究を成功させるためのロードマップ 医療の進歩は、一つひとつの臨床研究の積み重ねによって成り立っています. しかし、漠然と研究を進めても良い成果は得られません. 研究の着想から論文発表、 ...

救急科 診療看護師(NP) 診療科

救急医療における緩和ケア

2025/5/16    ACP, 救急, 緩和ケア

はじめに なぜ今、救急医療で緩和ケアなのか? 皆さんは、緩和ケアと聞いてどのようなイメージをお持ちでしょうか? 多くの方は、がんの終末期など、人生の最終段階で行われるものだと考えるかもしれません. し ...

総合診療内科 診療看護師(NP) 診療科

アシネトバクター感染症: 手ごわい菌との闘い、治療の最前線

2025/5/16    アシネトバクター

はじめに 医療の現場でしばしば耳にする「アシネトバクター」があります. この細菌は、特に病院内で問題となることの多い、厄介な存在です. 今回は、このアシネトバクター感染症について、その特徴から最新の治 ...

診療科 集中治療科

早期バソプレシン投与が敗血症性ショック患者の転帰を改善する可能性

2025/5/16    バゾプレッシン, 敗血症

はじめに 敗血症性ショックは、その緊急性と治療の複雑さから、集中治療室(ICU)において依然として手ごわい課題です. 現在、ノルアドレナリンが第一選択薬として推奨されていますが、バソプレシン補助療法の ...

1 2 3 … 24 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

最近の投稿

  • ネフローゼ症候群
  • 輸液管理におけるガイトンアプローチ
  • 深頸部感染症
  • 【新入職者向け】急性膵炎
  • 【新入職診療看護師向け】血糖値の調整

最近のコメント

  • Nurse practitioner研修プログラム(仮) に @nurse より
  • Nurse practitioner研修プログラム(仮) に 長濱 より
  • やりがいと給与 に 長濱 より
  • やりがいと給与 に @nurse より
  • 効率的な情報収集の手法 に @nurse より

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年8月
  • 2021年7月

カテゴリー

  • Uncategorized
  • システム
  • 循環器内科
  • 救急科
  • 新生児・小児
  • 日々の記録
  • 看護
  • 研究
  • 総合診療内科
  • 診療看護師(NP)
  • 診療科
  • 読書
  • 論文
  • 集中治療科
  • 日々の記録
  • 研究
  • 診療科
  • システム
  • 論文

診療看護師(NP)の活動報告用に作成しましたが、賛同得られず個人的にブログを始めてみました。医療情報とその周辺について書いていく予定です。

診療看護師(NP)

© 2025 診療看護師(NP)