-
-
看護師が行う一般的な発熱の評価方法
2022/7/28 発熱
はじめに 発熱は、非常にコモンな症状です。病院を受診する際の多くの主訴となる症状の1つです。 バイタルサイン バイタルサインと言うものがあります。直訳すると生命の徴候といわれています。すなわち、生命の ...
-
-
糖尿病
2022/7/25 糖尿病
糖尿病の診断 以下のいずれかが確認された場合は糖尿病型と判定します 早朝空腹時血糖≥126mg/dl 75gOGTT負荷後2時間血糖≥200mg/dl 随時血糖≥200mg/dl HbA1c≥6.5% ...
-
-
気管切開カニューレ抜去の方法
2022/7/25 気管切開
集中治療における気管切開 集中治療と気管切開は切っても切れない関係性にあります。人工呼吸期間が概ね、2週間程度を目処に気管切開が行なわれることが多いと思います。しかし合併症の観点からは、2週間程度で必 ...
-
-
外傷性頭部損傷に対するトラキサネム酸の効果
2022/7/25 頭部外傷
はじめに トラキサネム酸(トランサミン®)のエビデンスは、CRASH trialを始めとして周術期など多くの利益があるとされてきました。 CRASH II trialを検索していたら、日本語の論文訳を ...
-
-
医療現場におけるペンライト
2022/7/25 ペンライト
はじめに ペンライトは、医療現場においてなくてはならないものです。瞳孔や口の中を見るだけでは、もったいないですので、使い倒しましょう。 ペンライトは、眼はダメですが、基本的には明るいほうがよいです。医 ...
-
-
慢性閉塞性肺疾患(COPD)への夜間酸療法の効果:INOX trial
2022/7/25 COPD
はじめに 今回の研究は、世界で最も権威のある臨床系医学雑誌であるNEJMに掲載されたものです。 一言で言えば、夜間低酸素を有するCOPDには夜間のみの酸素療法の効果、を検証した研究です。結果は、思って ...
-
-
心不全に対するSGLT-2阻害薬の効果
2022/7/25 SGLT-2
はじめに 糖尿病治療薬の変遷 SFLT-2阻害薬は、過去の糖尿病治療と比較すると、その作用は大きく異なります。以前の糖尿病治療の本質は、「インスリン」により血糖を下げることでした。 SGLT-2阻害薬 ...
-
-
代謝性アシドーシスの評価方法
2022/7/25 酸塩基平衡
リンク 血液ガスの評価方法 Step1:pHのチェック(アシデミアかアルカレミアか)Step2:一次性変化は呼吸性か代償性かStep3:代謝反応の計算・評価Step4:アニオンギャップ(AG)の計算S ...
-
-
小児の下痢症に対する亜鉛の効果
2022/7/25 便秘 亜鉛
リンク はじめに 今日この論文を読むまで、小児の下痢症に対する治療薬としての亜鉛の効果があることは知りませんでした。途上国では、下痢症はよく遭遇し、かつ死亡率の高い病気の1つです。 世界3大感染症 世 ...