@nurse

診療科 集中治療科

腎代替療法における抗凝固療法の比較;ヘパリンとクエン酸

2022/7/25    

リンク 腎代替療法 腎代替療法とは、いわゆる「透析」と読んでいるものです。ただ、透析とは、虫垂炎の事を盲腸と呼ぶのとおなじく、正しい呼称では無いこともあります。 腎代替療法の種類 以下の3種類あります ...

循環器内科 診療科

循環器疾患におけるコルヒチンの効果

2022/7/25    

コルヒチン コルヒチンと呼ばれる、古典的な薬があります。炎症を抑える薬ですが、薬理学的な機序はよく分かりません(成書を参照されてください)。 一般的にどの様なシチュエーションで使用されるのかは分かりま ...

総合診療内科 診療科

虫垂炎には抗菌薬療法か外科療法か

2022/7/25    

虫垂炎 虫垂炎は、いわゆる盲腸のことです。最近は、虫垂炎でも通じるのかもしれませんが、盲腸と言ったほうが通じる場合の方がまだ多いのかもしれません。 虫垂炎のタイプ 虫垂炎は、単純性と複雑性に別れます。 ...

システム

医療系の計算いろいろ

2022/7/25    

アフィリエイト これは、自分が使っているわけではありませんが、アフィリエイトよりリコメンデーションがあり紹介しています。 病院での計算 病院では、いろんな計算が行われます。有名なものでは、BMIと呼ば ...

総合診療内科 診療科

鑑別疾患の語呂合わせ

2022/7/25    

リンク 病気の診断 病気の診断は、町のクリニックに行けば、殆どは一発診断だと思いますが、実はそんな簡単ではありません。また、時間経過をみなければ診断できないものもあります。 診断医 総合診療のなかでも ...

総合診療内科 診療科

高齢者でのLDL管理

2022/7/25    

はじめに プライマリケアにおいて、根拠(エビデンス)のある薬剤は、主に長期予後改善効果を期待して投与されます。 薬剤中止に伴う弊害 例えば、スタチンを中止しても心血管イベントは8年間増加しないともいわ ...

診療科 集中治療科

レムデシビルの立ち位置

2022/7/25    

リンク はじめに Covid治療バンドル わたしの所属する施設では、レムレシビル・デキサメサゾン・ヘパリンに加えて、セフトリアキソンとアジスロマイシンなどの治療を、酸素需要のあるCovid-19の患者 ...

新生児・小児 診療科

小児におけるマグネシウム吸入の効果

2022/7/25    

はじめに マグネシウムについては、呼吸器内科の倉原先生が詳細なレビューを、ブログに掲載されています。 ブログの信頼性はおいといて、この様な根拠を持ったレビューが無料で見れるようになったということは良い ...

看護

【新人看護師向け】ヘモグロビンの低下

2022/7/25    

リンク 血液検査 病院では、採血検査が行われます。採血を行うには、血液を入れるスピッツが必要になります。最も基本的な検査では、スピッツは3本程度必要になります。 その種類は、血算・生化学・血糖です。血 ...

総合診療内科 診療科

緑色の尿

2022/7/25    

はじめに NEJMは臨床系で、最も権威のある雑誌です。そんな雑誌に、最近紫色尿バッグ症候群(PUBS)が掲載されていました。 Lancetは臨床系の医学雑誌で、世界に2番目に権威のある雑誌です。そんな ...