-
-
報連相は古典的な考え方で効率が悪いかもしれません
2022/5/18 報告
結論 報連相は自立・自律とは真逆の概念 とはいえ、シビリアンコントロールのように統制が必要な場合もある 必要な場合があるとはいえ、あまりにも強調されすぎている感じは否めない 報連相とは 報連相とは ...
-
-
仕事の基本としては、首から上を効率よく使うことである
2022/5/18 労働
結論 仕事を効率的に行うためには、働く「量」を増やすのではなく「質」のカイゼンが重要 非効率な働き方は直ちに改めなければ、非効率 x 人数 x 時間分の無駄が生じる つまり、効率的な働き方とは「知恵し ...
-
-
看護師のキャリアを考えてみよう
2022/5/18 キャリア
結論 看護師を続けていくのであれば、進学はオススメ とはいえ、お金のことを考えると割に合わない 責任の対価がお金であるならば、進学は責任だけが増える可能性もある 最終的には、上司の賢さと実践力次第だが ...
-
-
プロ野球選手に見る看護師の報酬体系
2022/5/18 給与
結論 ただいるだけで給与が発生する仕組みは、おかしい 成果に応じた報酬を支払うべき 看護部の上層部の多くの働き方は生産性に乏しく、給与に見合っていない プロ野球選手の給与 プロ野球が特別好きという ...
-
-
自炊で医学書などの専門書を減らす
2022/5/17 片付け
結論 自炊とは本を電子化すること 自炊のメリットは、部屋が片付く、数千冊を持ち歩ける スキャナーは、私見だがエプソンでも十分 本の自炊とは なぜ、自炊と言われているのかはわかりません。 紙の本を裁 ...
-
-
診療看護師(NP)の会議がイケテナイ理由
2022/5/17 会議
結論 報告会なら、メールで十分 報告会なら、事前にメールで周知し改善案について話す 会議は、自分にとっては5分かもしれないが、5分x参加者分の時間が搾取される そもそも、全員が発言しない会議は会議では ...
-
-
診療看護師(NP)と特定看護師(38行為終了者)
2022/5/17 特定行為
結論 法律上は同じ 診療看護師(NP)だからといって、処方権や医行為ができるわけではない 棲み分けをどうするかが課題 診療看護師(NP) 診療看護師(NP)とは、主に米国のNurse practi ...
-
-
医療関連メディアでの「医師限定」について
2022/5/17 医師限定
結論 なぜ、医師限定になるのか意味がわからない 一方、看護師限定もわからないけど、議論はしやすいかもしれない 医療者であれば、向かう方向は同じであるはずだが 「医師限定」について 医療は多くの国家 ...
-
-
医療職における飲み会での費用負担率の割合
2022/5/17 飲み会
結論 会費制の飲み会で、医師の負担が一律に多いのは不公平 同じ食事や飲み物を飲んでいるのだから、同様に支払うべき 仮に上級者の負担増を計画した場合でも、一律1000円程度はもらって良いのでは 医療者の ...
-
-
AI参入における医療の未来
2022/5/17 AI
結論 今のままの働き方では、医療とはいえAIに仕事を奪われる可能性がある AIとはいえ限界はあるので、上手に共生することが必要 AI: Artificial intelligence 最近よく聞く ...