-
-
駆出率が保たれた心不全
2025/1/9 HFpEF
まとめ 駆出率が保たれた心不全(HFpEF)では,診断がまず重要 ミミックとされる,アミロイドーシスなどでは治療可能な心不全も多く,適切な診断が重要です 薬剤治療としては,SGLT2阻害薬が治療の中心 ...
-
-
VExUSを静脈還流曲線の推定に使用
2025/1/7 VExUS
まとめ ・超音波を肺動脈カテーテルの代用として利用する ・輸液ボーラスの際,反応性とともに臓器うっ血も評価する ・VExUSの注意点はそれなりにあるので,理解する必要がある ...
-
-
石灰沈着性大動脈弁狭窄症
今回の論文 JAMAの石灰沈着性大動脈弁狭窄症に伴うレビューになります 画像は当該論文より引用しています. https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarti ...
-
-
静脈うっ血を超音波(VExUS)で評価する
2024/12/18 VExUS
結論 肝静脈、門脈、腎静脈で評価する 一般的には、下大静脈2cm以上で評価に進む とはいえ、短軸で正円なら評価に進むべきかも 心室の収縮するs波と拡張するd波で主に評価 波形評価には、心電図を同期させ ...
-
-
第1回ケースカンファのスライド1枚目
2024/12/17 診療看護師
開催趣旨 診療看護師(NP)は増えてきました. 果たして自分たちはどのように貢献して,成果を提示しているのか? ということから,このような企画に至りました. 対象は,診療看護師をはじめとした看護師全般 ...
-
-
今後予定している内容
2024/12/17 診療看護師
HCU(High care unit)でまず評価すべき事項 ICUと病棟との中間で,一般的な流れとしてはICU→HCU→病棟となっています. 逆の流れ,病棟→HCUというのもあって良いと思います. 加 ...
-
-
勉強会の内容は何からはじめようか
2024/12/17 診療看護師
HCU(High care unit)ベースから HCUとは,集中治療室(ICU)と一般病棟の間のような認識の病棟です. Step down unit(SDU)とも言われます. 一般床より重症度が高く ...
-
-
仲間内で勉強会的なものを始めることにしました
2024/12/17 診療看護師
日本版ナースプラクティショナー 日本版ナースプラクティショナーは,診療看護師(NP)として現在発展途上であると認識しています. 療看護師の主要な学会はおそらく1つで,日本NP学会というものが存在します ...
-
-
論文の読み方 ランダム化比較試験中心
2024/12/12 研究
勉強会の輪番 論文の読み方的なもののレクチャーが回ってきたので、適当にスライドを作成しました。 結論からいうと、ランダム化比較試験の結果を鵜呑みにするためには、いくつかの条件があるということになります ...
-
-
診療看護師(NP)の未来
2024/12/10 診療看護師
結論 診療看護師(NP)はこれからも増える 看護への貢献を忘れない たくさんの施設で,どの程度の診療看護師(NP)が適正なのかはわからない ただ未来を予測するのは,現存するNPのハイボリュームセンター ...