@nurse

総合診療内科 診療科

点滴/輸液の考え方:細胞外液

2022/7/28    

点滴・輸液製剤の種類 細胞外液 細胞内液 アルブミン 細胞外液 輸液の基本です細胞外液とは、血液と同じ様な成分の輸液の事です 輸液を考える時の血液成分 ナトリウム(Na) カリウム(K) クロール(C ...

総合診療内科 診療科

点滴・輸液の考え方:細胞内液

2022/7/28    

点滴・輸液製剤の種類 細胞外液 細胞内液 アルブミン 細胞外液と細胞内液の代表的な輸液製剤 細胞外液 ラクテック®(乳酸リンゲル) ソルアセト®(酢酸リンゲル) ビカーボン®(重炭酸リンゲル) 細胞内 ...

総合診療内科 診療科

点滴・輸液の考え方:膠質液

2022/7/28    

点滴・輸液製剤の種類 細胞外液 細胞内液 アルブミン 晶質液と膠質液 英語だと、Crystalloid(晶質液)とColloid(膠質液)です 晶質液は、いわゆる普通の輸液製剤です細胞外液などです 膠 ...

総合診療内科 診療科

感染症における病院内でのアウトブレイク

2022/7/28    

発熱患者さんの診療 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行する前までは、発熱はありきたりの症候でした。しかし、COVID−19の流行に伴い発熱患者さんは敬遠されるようになりました。 たとえ ...

総合診療内科 診療科

入院中のせん妄

2022/7/28    

せん妄のサブタイプ 過活動型 低活動型 混合型 上記3つがあります。最近では、静かなせん妄(quiet delirium)と呼ばれるタイプのせん妄も周知されてきているように思いますが、一般病棟での認知 ...

総合診療内科 診療科

絶え間なき感染症への挑戦;総合診療アップデート

2022/7/28    

西伊豆の仲田先生が著された本を読んでいます。とても分厚くて、厳密に医療と関連する部分は2/3位かもしれませんが、個人的には、その医療と関連のないところも結構気に入って興味深く呼んでいます。 また、色ん ...

研究

研究は何のために行うのか

2022/7/28    

看護研究 看護の世界でも他分野と同様、研究が行われます。その研究の呼称は「看護研究」と呼ばれます。何故、看護における研究だけ「看護研究」となるのかは、わかりません。慣例的に看護の世界では、そのように呼 ...

総合診療内科 診療科

予防目的のプロトンポンプインヒビター(PPI)

2022/7/28    

消化性潰瘍の予防戦略 PPIとは、プロトンポンプインヒビターの略です。難しい機序はわかりませんが、消化性潰瘍(PUD)の治療を変えた薬剤として有名です。PPIが消化性潰瘍の治療に使われる前は、ヒスタミ ...

総合診療内科 診療科

血液培養について

2022/7/28    

血液培養採取のタイミング 血液培養は、バイ菌が検出されることが目的ですので、菌が検出されやすいタイミングで採取するのが、最も目的にかなった採取方法だと思います。 それはどういう場合かというと、悪寒戦慄 ...

看護

フィジカルアセスメント:新人看護師用

2022/7/28    

フィジカルって何?  一般的には、身体診察のことを示します。 では、「フィジカルやってください!」といわれて、できますか?普通できません。できないのは、なぜですか?考えてみてください。 フィ ...