-
中心静脈カテーテル関連感染症:CLABSI
2022/7/28 カテーテル感染
はじめに 中心静脈カテーテルは全米で、年間1500万カテーテル日使用されています。CLABSIは25万件発生し、3−6万人がCLABSIで死亡しています。CLABSI 1件あたり、3,700−39,0 ...
-
リウマチ性多発筋痛症と巨細胞性動脈炎
2022/7/28 PMR GCA
リウマチ性多発筋痛症や巨細胞性動脈炎は、リウマチ内科や総合内科ではよく遭遇する疾患の1つです。経験的には、診断とステロイド導入〜導入後の管理までは総合内科で行うことが多いように思います。ここで出てきま ...
-
看護師の評価方法と給与
2023/4/24 給与
看護師の給与体系 看護師の給与体系は、当然ですが月収です。 月に何日働いて、何日休みがあってということが決まっています。 通常4週8休ですが、病院によっては4週7.5休などの変則な勤務もあります。 医 ...
-
高齢者への非ST上昇型心筋梗塞の治療戦略
2022/7/28 心筋梗塞
はじめに 今回Lancet誌に、非ST上昇型心筋梗塞(NSTEMI)に対する高齢者の介入治療の検討が掲載されていました。結論は、高齢者のNSTEMIであっても、インターベンション治療を行うことで、生命 ...
-
検体採取部位と侵襲
2022/7/28 検査
はじめに 検査全般に言えることですが、低侵襲かつ高感度であるものが好ましいと言えます。病理診断が現在の医療におけるゴールドスタンダードですが、例えば開腹して目的とする部位の検体を採取するようであれば、 ...
-
大手術患者の術中低1回換気量と従来の1回換気量が術後の肺合併症に及ぼす影響
2022/7/28 人工呼吸
はじめに 人工呼吸器の鉄則として、肺にとっては不利に作用するということです。これは、人工呼吸に習熟しているほど、意識していることであると思います。 気管挿管を行い、人工呼吸管理を行うと、一気に行うこと ...
-
看護師が行う一般的な発熱の評価方法
2022/7/28 発熱
はじめに 発熱は、非常にコモンな症状です。病院を受診する際の多くの主訴となる症状の1つです。 バイタルサイン バイタルサインと言うものがあります。直訳すると生命の徴候といわれています。すなわち、生命の ...
-
糖尿病
2022/7/25 糖尿病
糖尿病の診断 以下のいずれかが確認された場合は糖尿病型と判定します 早朝空腹時血糖≥126mg/dl 75gOGTT負荷後2時間血糖≥200mg/dl 随時血糖≥200mg/dl HbA1c≥6.5% ...
-
気管切開カニューレ抜去の方法
2022/7/25 気管切開
集中治療における気管切開 集中治療と気管切開は切っても切れない関係性にあります。人工呼吸期間が概ね、2週間程度を目処に気管切開が行なわれることが多いと思います。しかし合併症の観点からは、2週間程度で必 ...
-
外傷性頭部損傷に対するトラキサネム酸の効果
2022/7/25 頭部外傷
はじめに トラキサネム酸(トランサミン®)のエビデンスは、CRASH trialを始めとして周術期など多くの利益があるとされてきました。 CRASH II trialを検索していたら、日本語の論文訳を ...