• 日々の記録
  • 研究
  • 診療科
    • 総合診療内科
    • 集中治療科
    • 救急科
    • 循環器内科
    • 脳神経外科
    • 心臓血管外科
    • 呼吸器内科
    • 新生児・小児
    • 腎臓内科
  • システム
  • 論文

診療看護師(NP)の活動報告用に作成しましたが、賛同得られず個人的にブログを始めてみました。医療情報とその周辺について書いていく予定です。

診療看護師(NP)

  • 日々の記録
  • 研究
  • 診療科
    • 総合診療内科
    • 集中治療科
    • 救急科
    • 循環器内科
    • 脳神経外科
    • 心臓血管外科
    • 呼吸器内科
    • 新生児・小児
    • 腎臓内科
  • システム
  • 論文

システム

電子カルテ;富士通とNEC

2022/5/31    電子カルテ

結論 電子カルテ自体、どれも使いづらいけど、富士通が使いやすい   電子カルテ リンク   病院では、電子カルテが使用されています。 電子カルテのメリットは、端末さえあればどこからでも見れることが挙げ ...

論文

肥満とカテーテル関連血流感染

2022/5/31    カテーテル関連血流感染

結論 肥満、といってもBMI≥40では、カテーテル関連血流感染症のリスクが増加します。   カテーテル関連血流症とは リンク   医療現場では、様々なデバイスが存在します。 デバイスの代表は、尿道カテ ...

Uncategorized

【読書】専門医が教える新型コロナ・感染症の本当の話

2022/5/31    読書

結論 新型コロナを制圧するには、マスク・手洗い・人の移動を制限、そしてワクチン以外に得策はない   はじめに リンク   この本の著者は、感染症界隈では大変ご高名な感染症医である、忽那先生が書かれた本 ...

論文

輸液セットの交換は4日か7日か

2022/5/31    輸液セット交換

結論 輸液セットの交換は、通常は7日交換でよい 当然ですが、短期での交換は手間を含めたコストの増加につながります 輸液セットの交換 これは、看護師にとって興味深い研究であるように思います。 輸液セット ...

総合診療内科 診療科

初期の診療科選択は、内科がやはり最強

2022/5/31    総合内科

結論 どこの診療科に進むとしても、内科は学んでおいて損はない つまり、最初の診療科は内科が最強、だと思う とはいえ、外科的な介入が必要なのは自明 内科はすべての基本 リンク   これ、結構当たり前の事 ...

総合診療内科 診療科

CRPの使い方

2022/5/31    CRP

結論 CRPは使いようによっては、効力を発揮する CRPが高い、イコール感染症があるというのは大きな間違い CRPとはどのようにつかわれているか   一般的に、CRPは感染症の指標に使われている印象が ...

看護

輸液の選択

2022/5/26    輸液

結論 まずは、極力シンプルに考える シンプルとは、スターリングの曲線や、フォレスターの分類が代表的 輸液の選択   輸液には、大きく分けて2種類あります。 細胞外液 細胞内液   この2種類があります ...

看護

褥瘡管理

2022/5/26    褥瘡

結論 褥瘡は、基本的に圧迫されたことに伴う皮膚の壊死を含む損傷 熱源不明の発熱では、必ず考慮する デブリードメントを行う際は、禁忌(出血傾向)の有無を確認する 褥瘡とは   褥瘡とは一般的に、医学用語 ...

看護

看取りに関わる用語

2022/5/26    看取り

用語の種類 APC(Advanced care planning) BSC(Best supportive care) ターミナルステージ エンドステージ DNR/DNAR( Do not attem ...

総合診療内科 診療科

睡眠薬の使い方

2022/5/26    睡眠薬

結論 極論、寝なくても大丈夫 とはいえ、入院中の方にはせん妄予防のアプローチとして睡眠は極めて重要 使うなら、ベンゾジアゼピンは最終的に検討 不眠   不眠に関する書籍もたくさんあり、ドラッグストアに ...

« Prev 1 … 17 18 19 20 21 … 25 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

最近の投稿

  • 無菌性髄膜炎
  • リウマチ性多発筋痛症(PMR)
  • 塞栓原不明脳梗塞
  • 骨髄増殖性疾患:診断から治療まで
  • 急性腎障害(AKI: Acute Kidney Injury)腎前性と腎性AKI

最近のコメント

  • Nurse practitioner研修プログラム(仮) に @nurse より
  • Nurse practitioner研修プログラム(仮) に 長濱 より
  • やりがいと給与 に 長濱 より
  • やりがいと給与 に @nurse より
  • 効率的な情報収集の手法 に @nurse より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年8月
  • 2021年7月

カテゴリー

  • Uncategorized
  • システム
  • 循環器内科
  • 救急科
  • 新生児・小児
  • 日々の記録
  • 看護
  • 研究
  • 総合診療内科
  • 脳神経内科
  • 腎臓内科
  • 腎臓内科
  • 血液内科
  • 診療看護師(NP)
  • 診療科
  • 読書
  • 論文
  • 集中治療科
  • 日々の記録
  • 研究
  • 診療科
  • システム
  • 論文

診療看護師(NP)の活動報告用に作成しましたが、賛同得られず個人的にブログを始めてみました。医療情報とその周辺について書いていく予定です。

診療看護師(NP)

© 2025 診療看護師(NP)