• 日々の記録
  • 研究
  • 診療科
    • 総合診療内科
    • 集中治療科
    • 救急科
    • 循環器内科
    • 脳神経外科
    • 心臓血管外科
    • 呼吸器内科
    • 新生児・小児
    • 腎臓内科
  • システム
  • 論文

診療看護師(NP)の活動報告用に作成しましたが、賛同得られず個人的にブログを始めてみました。医療情報とその周辺について書いていく予定です。

診療看護師(NP)

  • 日々の記録
  • 研究
  • 診療科
    • 総合診療内科
    • 集中治療科
    • 救急科
    • 循環器内科
    • 脳神経外科
    • 心臓血管外科
    • 呼吸器内科
    • 新生児・小児
    • 腎臓内科
  • システム
  • 論文

看護

診療看護師(NP)のキャリアパス

2022/5/26    キャリア

結論 結局、個人次第 とはいえ、所属先のBossの影響も多大 ある意味先が決まっていないということは、欠点でもあり利点でもあるかもしれない 診療看護師(NP)   診療看護師(NP)とは、日本独自の制 ...

総合診療内科 診療科

カリウム補充と簡易スチュワート

2022/5/26    酸塩基平衡

結論 結局は、体外から調整できる要素は3つしかない HCO3-を補充して動くのは、Strong ion difference このアプローチは、輸液やカリウム補正など、いろいろと便利 スチュワートアプ ...

総合診療内科 診療科

進化するアウトプット特集(総合診療)

2022/5/26    総合診療

結論 結局は、アウトプットメインでよい 自分のためのアウトプットが、他者とのつながりを増やす アウトプットは、インターネット関連がおすすめ はじめに リンク   総合診療という雑誌があります。 内容は ...

総合診療内科 診療科

わたしが総診で学んだこと

2022/5/26    総合診療

結論 総合的に”みる”能力が向上した ”教える”という事が教育であるということも学んだ 教育とは、教えることにより成立するものであることを学んだ はじめに   わたしが何故このようなテーマで記事を書こ ...

診療科 集中治療科

VOLUME STATUS≒血管内容量

2022/5/24    輸液

結論 Volume statusとは、血管内の容量の評価 初学者には、Volume statusの評価にまず突き当たる 集中治療の8割を占めると言っても良いかも
 はじめに   Volume stat ...

診療科 集中治療科

重症患者での早期リハビリは生命予後を改善させる?

2022/5/24    リハビリ

結論 重症患者において、早期リハビリテーションは生命予後やコストを改善させる(かもしれない) 日本からの研究であり、この結果の有用性は高い とはいえ、単施設研究なので仮説に過ぎない、かも 重症患者での ...

日々の記録

Covid-19の治療戦略に関する感想

2022/5/24    コロナ

  結論 歴史は繰り返される 基本的にやるべきことをやるだけ 実験的治療を行う場合は、研究的な意味合いを必ず持たせる はじめに   はじめに断っておきますが、なんの根拠も無いただの感想です。 ...

診療科 集中治療科

重症患者の輸液は制限すべきか?

2022/5/24    輸液

結論 可能な限り制限すべき ただし、Volume statusの問題は難しい 制限輸液   輸液を制限する戦略は、近年集中治療の領域ではよく行われています。 代表は、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)に対 ...

システム

病院内での連絡手段

2022/5/24    連絡

結論 そろそろ電話以外の連絡手段があってもよいのでは Todoなどは、むしろメールのほうが見返せるのでよいかも 病院内での連絡手段   病院においては、通常連絡手段はPHSになります。 PHSは通常、 ...

看護

看護師のお金の稼ぎ方

2022/5/18    投資

結論 看護師の場合、病院勤務だと超過勤務か夜勤で稼ぐしか無い 入ってくるお金が決まっているのであれば、出ていく量を調整する 少なくとも給与の10%は投資にまわす 給与を増やすには   看護師の場合自分 ...

« Prev 1 … 18 19 20 21 22 … 25 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

最近の投稿

  • 無菌性髄膜炎
  • リウマチ性多発筋痛症(PMR)
  • 塞栓原不明脳梗塞
  • 骨髄増殖性疾患:診断から治療まで
  • 急性腎障害(AKI: Acute Kidney Injury)腎前性と腎性AKI

最近のコメント

  • Nurse practitioner研修プログラム(仮) に @nurse より
  • Nurse practitioner研修プログラム(仮) に 長濱 より
  • やりがいと給与 に 長濱 より
  • やりがいと給与 に @nurse より
  • 効率的な情報収集の手法 に @nurse より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年8月
  • 2021年7月

カテゴリー

  • Uncategorized
  • システム
  • 循環器内科
  • 救急科
  • 新生児・小児
  • 日々の記録
  • 看護
  • 研究
  • 総合診療内科
  • 脳神経内科
  • 腎臓内科
  • 腎臓内科
  • 血液内科
  • 診療看護師(NP)
  • 診療科
  • 読書
  • 論文
  • 集中治療科
  • 日々の記録
  • 研究
  • 診療科
  • システム
  • 論文

診療看護師(NP)の活動報告用に作成しましたが、賛同得られず個人的にブログを始めてみました。医療情報とその周辺について書いていく予定です。

診療看護師(NP)

© 2025 診療看護師(NP)